EDUCOM教育フェア2012 たくさんのみなさまにご参加いただきありがとうございました。
平成24年2月25日(土)に品川にて開催いたしました「EDUCOM教育フェア2012in東京」は、定員の300名を超える方にご参加いただき好評のうちに終了することができました。ご来場いただきました皆様、ご出演いただきました先生方、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2012-02-26 11:56 up!
愛される学校づくりフォーラム2012 in東京 受付終了
EDUCOM教育フェアの会場で開催されます「愛される学校づくりフォーラム2012」の参加申込が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。たくさんの皆様にお申込みいただきありがとうございました。
※満席のため、当日券はございません。当日お越しいただいてもご入場できませんので、あらかじめご了承ください。
【お知らせ】 2012-02-21 15:57 up!
愛される学校づくりフォーラム2012 in東京
2月25日のEDUCOM教育フェアの会場で、「愛される学校づくりフォーラム2012 in東京」が開催されます。
たくさんのみなさまのご参加をお待ち申し上げております。
●日時
平成24年2月25日(土)
10:00〜16:30(受付開始 9:30)
●会場
東京コンファレンスセンター・品川
●参加費
3,000円(資料代含む)
●主催
愛される学校づくり研究会
●申込み
ホームページからお申込みいただけます。
【イベント情報】 2012-01-19 15:01 up!
EDUCOM教育フェア2012のご案内
私どもEDUCOMは、「システム」と「サポート」を通して、お客様(学校・先生・子ども)をもっと元気にするお手伝いをする企業です。EDUCOMのシステムは、常に学校現場との共同研究をベースに学校現場の『願い』『思い』を一つひとつ実現する製品開発を行っています。また、EDUCOMのサポートは、単なる保守ではなく、活用を促進させるためのトータルな活用サポートが特長です。
このたび、元気な学校づくりを応援する活動の一つとして「EDUCOM教育フェア」を開催いたします。フェアでは愛される学校づくり研究会の皆様にご活躍をいただき、ICTを活用した学校広報や学校評価、またICTを活用した授業について考える場を設けることができました。あわせて、当社の校務支援システムや学校ホームページシステム、学校評価システムなどについて展示・紹介いたします。皆様にとって、ICTを活用した元気な学校づくりについて考える機会となれば幸いです。
●日時:2012年2月25日10時〜16時30分
●会場:東京コンファレンスセンター・品川
●主なイベント:
愛される学校づくりフォーラム
1.学校のお荷物(学校HP&学校評価)を切り札に
2.授業名人が語る!斬る!ICT活用
※愛される学校づくりフォーラムの参加には、事前のお申し込みが必要です。
同フォーラムの入場券を事前にお申込みの方には、「EDUCOM教育フェア2012」の招待券をお送りいたします。招待券は、当日レストランの食券とお引換いたしますので、受付にお持ちください。
株式会社EDUCOM 代表取締役CEO 柳瀬貴夫
【お知らせ】 2012-01-19 14:40 up!
【取材】教職ネットマガジン:「いいとこみつけ」で見えるもの
教職ネットマガジンより取材があり、弊社CEOの柳瀬貴夫のインタビューが掲載されました。校務支援システムEDUCOMマネージャー」の開発経緯や、当社の製品に賭ける思いをお話しました。動画で紹介されていますので、ぜひご覧ください。
→教職ネットマガジン
【お知らせ】 2012-01-19 12:36 up!
新しいフリーコール番号のお知らせ
当社は、お客様用に「00777−81056(エデュコム)」というフリーコールを用意しておりますが、ひかり電話などの一部電話から発信ができず、一般の電話番号をご案内しておりました。
今回、ひかり電話等に対応した新しいフリーコール番号を用意しましたので、お知らせいたします。
08・00777−8105
※従来のフリーコール番号の前に「08」をつけて発信していただければ、新しいフリーコール番号に接続します。
【お知らせ】 2012-01-19 12:34 up!
広島オフィス開設のお知らせ
このたび、業務拡大に伴い、新たに広島市にオフィスを開設し、平成24年1月5日(木)より営業を開始いたしました。この広島オフィスの新設により、新規案件の開拓、益々のお客様満足度の向上をはかってまいる所存です。新設したばかりのオフィスですが、何卒、温かいご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
名称:株式会社EDUCOM 広島オフィス
営業開始日:2012年1月5日
住所:広島市中区小町4-12 河原ビル1F
電話・FAX TEL:(082)258-3031 / FAX:082)-258-3032
営業地域:広島市をはじめ、中国地区、四国地区
ご案内図
【お知らせ】 2012-01-19 11:03 up! *
東京本社移転のお知らせ
このたび、業務拡大に伴い、東京本社を下記の通り移転し、10月11日(火)より新社屋にて業務を開始する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
何卒今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
名称:株式会社EDUCOM 東京本社
営業開始日:2011年10月11日
住所:東京都新宿区高田馬場1丁目29番1号
電話・FAX TEL:(03)5287-5061 / FAX:(03)5287-5062
※電話・FAX番号の変更はございません。
ご案内図
【お知らせ】 2011-10-05 10:00 up! *
三河サテライト開設のお知らせ
当社では、新たに安城市に三河サテライトを開設し、9月1日から営業を開始する運びとなりました。三河サテライトは、これまで愛知本社より対応しておりました西三河地区・知多地区・東三河地区の営業活動、サポート活動を担当します。この三河サテライトの新設により、益々のお客様満足度の向上をはかってまいる所存です。新設されたばかりのサテライトですが、何卒、温かいご支援ご指導を賜わりますようお願い申し上げます。
名称:株式会社EDUCOM 三河サテライト
営業開始日:2011年9月1日
住所:愛知県安城市三河安城町1丁目11番地1 BESTビル3階
電話・FAX TEL:(0566)91-9923 / FAX:(0566)91-9973
営業地域:西三河地区・知多地区・東三河地区
ご案内図
【お知らせ】 2011-08-29 15:17 up!
節電対策 EDUCOMポロシャツ着用のご報告
この夏は、東京電力管内はもちろん、中部電力管内においても深刻な電力不足が懸念され、節電努力が求められています。
当社も「節電委員会」を設け、照明の削減、サーバ運用の効率化、エアコン設定温度の変更などの施策を実施しておりますが、今夏の節電対策の一環として、スタッフ用のEDUCOMポロシャツを作成し、本日よりユニフォームとして着用させていただきます。何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2011-07-07 17:45 up!
東日本大震災復興支援に関するご案内 〜学校ホームページ情報発信システム「EDUCOMスクールWEBアシスト」を無償提供〜
この度の東日本大震災により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
当社では、今回、被害に遭われた学校、またそこに通う児童生徒が、今後も元気に活動していくことを応援するために、弊社が開発・ 提供する学校ホームページ情報発信システム「EDUCOMスクールWEBアシスト」を下記の要領で対象となる学校に無償提供させていただくこととなりました。
学校や子どもたちの元気な様子を、心配をしてくださっている地域の方々、親戚や友人などに伝えたいと考えている皆様、被害に遭われた学校や子どもたちを応援したいと考えている皆様にぜひご活用いただければと思います。
1.提供するサービス
EDUCOMスクールWEBアシスト
※ホームページを活用して簡単に学校や児童生徒の活動等に関する情報発信が行えるツールです。
※基本的に学校単位でのご利用となります。自治体、教育委員会等での利用を考えている場合はお気軽にご相談ください。
※インターネットに接続できる環境さえあれば誰でも利用可能です。パソコンはもちろん、携帯電話からでも記事の投稿や閲覧ができます。
2.対象
1.今回の震災で被害に遭われた学校、自治体
2.今回の震災により被災した児童生徒の受け入れを行っている学校、自治体
3.今回の震災で被害に遭われた学校や子どもたちを応援したいと考えている学校、自治体
※2.、3.については復興支援(応援)活動のために本システムを活用することを前提とさせていただきます。
3.無償提供の期間
原則一年間とさせていただきますが、ご事情により柔軟に対応させていただきます。
4.問合せ先
株式会社EDUCOM 東日本大震災復興支援企画係
03-5287-5061(担当:小林、野尻)
【お知らせ】 2011-05-16 10:38 up!
平成24年 EDUCOM教育フェアin品川 開催決定
当社では、今年度も東京・品川にて「EDUCOM教育フェア」を開催するこになりましたのでご案内申し上げます。
今回も、当社の「ICTを活用して学校を元気にする取り組み事例を広くご紹介したい」という主旨に賛同いただきました二つの団体に、フォーラム並びにセミナーの形式で優れた実践を発表いただけることになりました。
現在、午前の部、午後の部において以下の内容が決まっています。
期 日 平成24年2月25日(土)
場 所 東京コンファレンスセンター・品川
※JR品川駅中央改札港南口(東口)より徒歩2分
内 容
午前の部
○ 学校広報研究会・愛される学校づくり研究会共同企画
・学校広報
・学校評価
午後の部
○ 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京
= 授業名人が語る!斬る!ICT活用 =(仮称)
1 授業名人の授業にICT活用を組み入れて追試する(2時間)
・実践発表1 国語
授業名人 野口芳宏 コーディネーター 堀田龍也(敬称略)
実践者、地区代表者(担当地区 愛知県一宮市)
・実践発表2 算数
授業名人 志水 廣 コーディネーター 玉置 崇(敬称略)
実践者、地区代表者(担当地区 愛知県知多地区)
・実践発表3 社会
授業名人 有田和正 コーディネーター 大西貞憲(敬称略)
実践者、地区代表者(担当地区 愛知県海部地区)
2 パネルディスカッション(1時間)
テーマ 「これからの授業づくりとICT活用」
登壇者 野口芳宏、志水廣、有田和正、大西貞憲、玉置崇(敬称略)
コーディネーター 堀田龍也(敬称略)
以上です。
【お知らせ】 2011-05-02 13:00 up!
成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
「学校力アップシリーズ」の第4弾として、エデュコム教育システム研究所の下村が語った『成功する 校務の情報化ガイドブック』が4月25日に発売になりました。是非ご覧ください。
※著者まえがきより抜粋
長引く不況の中、国も地方自治体も企業も新しい投資に対しては、非常に慎重になっています。一方、このような環境下においても、学校のICT化、特に校務の情報化については、比較的追い風の状況が続いており、この数年間で、かなり大規模な整備が行われた自治体も少なくありません。新しい事業への投資が限られる中、校務の情報化に対して積極的な投資が行われる理由、校務の情報化に対して積極的な投資を行わなければならない理由は一体どこにあるのでしょうか。また、校務の情報化は、学校や先生の仕事をどのように変えていくのでしょうか。
本書は、これから校務の情報化を検討していく地域の先生方、教育委員会の情報化担当の方に対して、校務の情報化とその基盤となる校務支援システムの現状をお伝えすることを目的に書かれました。本書が、貴地域の校務の情報化を推進する一助、ひいては教育の質の向上に、何らかのかたちでご活用いただければ幸いです。(著者 はじめにより)
出版社ホームページ
『成功する 校務の情報化ガイドブック』
下村 聡 著
2011年4月25日発行
定価:本体1600円+税
【イベント情報】 2011-05-02 11:26 up!