授業アドバイスツール ![]() ![]() |
![]() 授業アドバイスツールでは、授業検討参加者が参観中、すばらしい発問や気になることがあったときなどに手元の端末をタップすることで、後から授業者と振り返りたいポイントを記録できます。 振り返りの際は、記録したポイントの少し前から再生されるので、前後の様子を見ながら具体的に授業検討を行うことができます。 指導や助言を行う際に気軽に利用できるので、子どもたちのいきいきとした姿や先生の輝く瞬間を自信に、アドバイスを成長のきっかけに、先生の学び合いと成長をサポートします。 |
![]() ![]() |
![]() 授業を録画するためには、親機モードで授業情報を登録するところから始めます。おひとりで利用する際には、そのまま親機モードで録画を開始し、授業の中で気付いたところでシンプルなボタンやメモを利用することでアドバイスを記録していきます。 アドバイスの記録は、サムネイルで整理されるので、助言に使いたい場面を簡単に再生することができます。 映像と紐づくピンポイントな振り返りは、授業者の記憶を鮮明に呼び起こす効果が高く、より身近なものとなり、日常的に活用することで学校全体の授業力向上を支援します。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() あらかじめ用意された授業情報に、子機モードで参加することで複数の指導者・アドバイザーによるアドバイスを集約して記録することができます。 記録されたアドバイスは、種類ごとに集計され時系列にグラフ表示することで、反応が多かった所を視覚的に確認することができます。さらに、サムネイル表示や複数コメントのタイムライン表示など、さまざまな角度から授業を振り返ることで授業検討時の先生方の振り返りの密度が向上します。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 授業だけに捉われず、朝の時間や給食の時間といった子どもと関わるどの瞬間も、授業アドバイスツールは逃さず記録します。朝の会での黒板の様子や、先生の声掛けが他の先生にも共有されることで、学級経営、学校経営にも力を発揮します。 自身の姿も、互いの姿も、実際に見るチャンスが少ないからこそ、手軽に良いところを学び合いたい。そんな想いを応援するツールです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |